English Companyへの入会
English Companyへの入会を決めました。
学習の備忘録として、レッスンの内容を毎回記事に残していきます。
迫りくる会社での英語必須化
勤めている会社は外資系企業ですが、今まであまり英語が必須ありませんでした。
しかし、自分の案件の関係で、海外の開発者とのやり取りが必要になったため、英語が必須になってきました。
よって、世の中の流れと同じように、私にも英語の波が迫ってきました。
English Companyへの入会を決めた訳
English Companyへの入会を決めた訳は、東洋経済に載っていた記事を見て、これなら英語の習得が出来そうと感じたためです。
入会金5万円、3カ月で45万円
English Companyは、入会金5万円で、3カ月で45万円、トータルで50万円の費用がかかります。
まず感じたのは高い!という感覚です。
しかし、私は、それでもEnglish Companyに入会し、英語を学ぶことを決めました。その理由を書いていきたいです。
三日坊主の自分
私は、何をやっても続かず、良く三日坊主になります。
ブログも三日坊主になりがちですし、英語もそうでした。
英語に関しては、今まで何冊も本を購入したし、英語の学び方のブログを読み漁ったり、大学生のときに英会話スクールにも通ったりもしました。
そう、自分は三日坊主なので、何か束縛して、無理やり勉強をせざるを得ない環境をつくるのが一番早いと考え、English Companyへの入会を決めました。
一生もののノウハウ
English Companyに決めたのは、そのノウハウにも理由があります。
私は、英語を中学から高校、大学と学んできたのに話せないし、理解ができないのは、英語の教え方に問題があるのではないかとよく考えていました。
私の大好きな苫米地英人先生の著書にもあり、その内容に近いメソッドがEnglish Companyにはありました。
「英語脳」をつくるための方法がEnglish Companyにはあると感じました。
継続するための仕組みづくり
改めて感じたことは、ドラえもんの秘密道具みたいな飛び道具はないということです。
やっぱり、日々の積み重ねが大事で、日々の積み重ねが結果に繋がるんだと思います。
私は、コストを支払い、継続するためのEnglish Companyという仕組みを手に入れました。
English Companyに入会し、パーソナルトレーナーがついたので、あとは日々勉強を継続していきます!