English Company レッスン21回目
イントネーションとリズムを意識する
シャドーイングを行う際に、音声変化は段々と捉えることが出来るようになってきました。
次のステップとして、単語のイントネーションと、単語のイントネーションを踏まえた上での、チャンク内のリズムを意識すると、ネイティブの方々に聞き取りやすい英語になると教わりました。
今は、日本語のように、のっぺりと英語を読んでしまっています。単語のイントネーションを踏まえた上での、チャンク内のリズムを意識して、シャドーイングのトレーニングを行っていきたいと思います。
分からない単語のイントネーションは辞書で調べて、リズムは音声を聞いて徹底的にモノマネですね。
シャドーイングのコツは、徹底的なモノマネです。モノマネ芸人になった気分で、シャドーイングのトレーニングに励みます!
「TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問」の開始
瞬間英作文のテキストが終了したので、新しいテキストでのトレーニングが始まりました。
「TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問」です!
TEX加藤さんという方が著者のテキストで、TOEIC界の神と呼ばれているそうです!すごいですね
テキストを通して見てみましたが、解説がとても分かりやすいという感想です。このテキストはTOEICを勉強している方からの評価が高いようですね。
「TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問」を活用し、トレーニングを行っていきます!
残りのトレーニングもあとわずか
トレーナーにも相談し、English Companyのトレーニング終了後のプランを作成してもらっています。
私の課題は、意味処理のスピードと文法や語彙なので、そこを重点的に克服する内容となるようです。
音声知覚は高いようで、シャドーイングなどの再現性は高いようです。
English Companyのトレーニング終了後も英語ライフは続いていくので、長い目で英語を自分のものにしていきたいですね。
21回目の学びとまとめ
英語をリズムで捉えて、ネイティブの方々に伝わりやすい英語を習得していきます。
英語は、コミュニケーションツールなので、相手に伝わりやすい、ビジネスで利用出来る英語を身につけていきたいですね。